caption
description
「耳糸」の工夫で扱いやすく
は、網地の「耳糸」の工夫により
防鳥網の保守性と扱い易さを両立させます
「ひし目」防鳥網は歪みやすい
防鳥網を展張する時には、網地の両端の「耳糸」部分に誘導紐やワイヤーを通して網を引き延ばし、網目を広げていきます。

「ひし目」網目の防鳥網は、縮結(いせ)を利用して展張し、広い圃場をカバーできることが特徴です。
設置する圃場に合わせて縮結を調整するので、耳糸が誘導紐やワイヤーに接する部分は固定されていません。このため、網に力が加わることによって耳糸が引っ張られ、網地が簡単に歪んでしまいます。
「ひし目」網目の防鳥網は、設置時に網を展張するのは比較的容易ですが、設置後のメンテナンス性は高くなく、それが原因と思われる野鳥の羅網事故も数多く発生しています。
の「耳糸」の工夫
は、縮結(いせ)を利用して網地を展張しつつ、耳糸が「ハニカム」の網目形状を保持するように工夫されています。

「耳糸」を正六角形の2辺と直角に結節
では、網の両端の「ハニカム」網目の2辺が、「耳糸」と直角に交わるように結節されます。
「耳糸」を真っ直ぐ引き延ばすと、網地全体がハニカム網目で充填されます。防鳥網に力が加わっても正六角形の網目形状が崩れず、網地が歪むことはありません。

張り紐を引き絞って網地を畳む
の「耳糸」に通した張り紐を引き絞ると、正六角形の網目がフラットに畳まれ、網地をコンパクトに結束することができます。
は網地の展張・結束作業が容易で、作業者にとっても優しい防鳥網です。